搾乳機を使用して良かったこと3選
手動と電動の違い
手動で片乳10分の合計20分を1日4回すると、20分×4回=80分で相当疲れます。中には腱鞘炎になる人も!赤ちゃんを抱っこであやしたり、沐浴したり、何かと腕や手を酷使する時期ですから少しでも負担は減らしたいものですね。
吸引力の調整
Beimiefnoの電動搾乳機では、マッサージモード12段階/分泌モード6段階/搾乳モード12段階と自分で吸引力の強さを選ぶことができます。私の場合は産後1週間では搾乳モードの4-5レベルで、産後2ヶ月頃には8-9レベルで問題なく使用できました。
ハンズフリーの快適さ
スマホで赤ちゃん用品をネットで注文したり、お食い初めやお宮参りについて調べたり、友人など連絡を取る時間だったり有効活用できます。両手が空くことで、皿洗いなどの家事もできました。(基本家事は旦那にやってもらいましたが笑)
産後4ヶ月までの母乳事情
入院中の母乳事情
ママになって最初の課題がおっぱい問題!
おっぱいが岩のようにカチカチ(゚o゚;)!
本当に柔らかい胸に戻るのかな、、。
私は初産でしたので、事前に搾乳機が必要なのかネットで調べていましたが、事前に準備していたほうがいい、産後からでも間に合うなど意見がまばらだったので、私自身の胸の状態を確認してからでも間に合うと考え産後に検討することにしました。
産後3~6日目がピークで胸が岩のようにカチカチになり、熱を持ってしまったので、胸を冷やしたり、助産師さんに搾乳を手伝って頂いたり、病院の搾乳機を使用させてもらいました。院内の搾乳機はピジョンの手動のものと電動がありました。手動で片乳10分の合計20分を入院中は朝・昼・晩と3回程度行い、手が空いたときに乳首マッサージをよくするように言われました。しかし、毎回搾乳すると、20分×3回=60分で相当疲れます。白目を向いてました笑。
そのためか助産師さんが私の疲労を察知してくれ、途中から電動を貸して頂くことになりました!楽さが段違いでしたね。私が借りたものは、医療用なのか大きな本体とチューブで繋がっているもので、自分で搾乳機を持っていないとならないものだったので、手は完全に塞がっていました。しかしやはり電動、楽さが違う笑。入院4日目で絶対搾乳機は必要だと確信しました。
入院中に調べてたどり着いたのが、Beimiefnoの電動搾乳機でした。詳細は後ほど追記します。なんだかんだで入院中の母乳量は両乳合わせて最大30ml程度でした。赤ちゃんも私も授乳はまだまだ下手っぴですし、乳首も硬かったので上手くいかず。ミルクも足しつつ行っていました。
母乳ならではの悩み
特に出産直後はかなり胸が張っており、マッサージで乳首を耳たぶくらいに柔らかくして搾乳しなければ上手く分泌できません。初めてなので胸全体を揉めば、もっとよく分泌されるのでは?と思っていました。しかし、母乳は出口である”乳管”が上手く開通しないと出てこないそうです。そのため胸は揉まない!揉むのは乳首!とのことです。
私が購入した搾乳機では、①マッサージモード②搾乳モード③分泌モードの3つの種類がありました。最初はマッサージモードを3-5分実施し、搾乳モード3-5レベル程度で10分間搾乳していました。両乳で20分かかりましたが、手が空くのでソファに寄りかかって仮眠したり、スマホを見たり、空いている手でしこりがある部分の胸を軽く圧迫したりして過ごしていました。2-3ヶ月経った頃には、分泌も安定し乳首も柔らかくなったので搾乳モードレベル8-9程度で90-120ml程度搾乳できるようになりました!
おかげで岩のような胸は解消され、現在、完全母乳で育てることができています。また、何分経ったのか表示してくれるので、ぴよろぐやスマホをいちいち見てタイマーする必要もないです。10分経つと赤いランプが着くのでわかりやすいです。(私は服や掛け物をしていたので、わかりませんでしたが笑)
母乳で何ml飲めてるのかな。
ちゃんと足りているのかな。
おしっことうんちの回数が足りていれば大丈夫ですよ!
母乳で困ったのは、赤ちゃんがどのくらい飲んでくれたのかわからない点でした。母乳を飲む前後で体重を測定する方法もありますが、私は毎回測定しては「これだけか、、。」と落ち込むとメンタルにくるので、測定は一切せずに過ごしていました。助産師さんからも、しっかりおしっことうんちがでていて、機嫌が良ければ大丈夫と言われました。1ヶ月半ほどは混合でミルクを足しつつ様子を見て、毎月市が行う計測日で体重の増加具合を確認し、ミルク量を減らしていきました。
Beimiefno電動搾乳機のメリット・デメリット
デメリットとしては洗う部品は5つあって分解・消毒・組み立てが面倒なことでしょうか。しかし、他のメーカーや商品でもそれなりに部品が多いので、特別この商品が複雑だとは感じませんでした。むしろ慣れた頃には全く気にならなかったです。
もう一つは煮沸消毒であること。哺乳瓶の消毒に電子レンジ消毒やミルトンの浸け置き消毒を使用していいる人が多いのではないでしょうか?こちらは煮沸消毒になってるので、それは正直面倒でしたね。私はずぼらなので、洗剤で洗ってからミルトンに浸けて、たまに煮沸消毒していましたが、今のところ不備はないです。あくまでご参考までに。
※”電子レンジ消毒が可能「電動ポンプは不可」。消毒の際にには、搾乳器の付属品をガラスやセラミックの容器に入れ、発熱管に付属品を触れないようにします。”ショップの返答より抜粋。
ホームページでは40db程度の機械音と紹介されています。図書館が45db程度なので静音といえると思います。私はさらに上から衣服をかぶったり、夜間はタオルケットを被っていたので全く気にならなかったです。赤ちゃんが目覚めることもなく、安心して使用できました。
産後に搾乳機を買って良かった
搾乳機に触れたことも使用したこともなかったので、実際に産院で使用してみて確認できたのは良かったと思います。産前であればきっと手動を買っていたと思います。退院後3日くらいは手で絞っていた記憶があるので、購入してから3~5日後に届いたと思います。サイズ感はちょうど良く、フィット感がありました。ユニクロのウルトラリラックスのワイヤレスブラや授乳用のブラトップが外せるタイプの下着で十分に中に収まりました。バッテリーは6-8回使用できる容量があり。私は1日に2-3回の使用だったので、3日経って充電していました。そのため頻回に充電しなければないないという感覚はなかったです。
断乳
生後4ヶ月が経過し、夜間の睡眠時間は4~6時間と伸びてはいますが、まだまだ時間はまばらで3回程度起きて授乳していました。私の疲労と赤ちゃんの哺乳瓶拒否の片鱗を感じて、完全母乳からミルクへ移行していくことを決断しました。断乳の際に赤ちゃんに吸わせるとその分だけ母乳が生成されてしまうので、搾乳機で胸のカチカチが少し和らぐ程度に絞りました。搾乳機だと、自分で絞る程度を決められるのと、好きな時間にできるので重宝しました。
まとめ
電動で手の負担を軽減
産後はとにかく抱っこで手・腕・肩が疲れます!少しでも負担軽減のために電動が一番です。産後は安静が一番なので、両手が空いた時間はリラックスしましょう。
適切な吸引力
マッサージモード12段階/分泌モード6段階/搾乳モード12段階と自分で吸引力の強さを選ぶことができます。私の場合は自分の手で乳首マッサージを2分程度してから、さらにマッサージモードで3分、搾乳モードの4-5レベルで10分で使用していました。産後2ヶ月頃には、軽く1分マッサージして、搾乳8-9レベルで問題なく使用できました。分泌モードは赤ちゃんが吸うようなリズムで吸引してくれます。吸引力が強く痛みが出てしまう人は、こちらがおすすめです。
ハンズフリー
両手が空くので、ながらスマホ、ながら家事をすることができました。適切に吸引してくれ、ブラエクステンダーが着いているので、ポロっと落ちる心配はないかと思いますが、私はゆとりのあるブラで支えることで、より密着感がまして、活動していても安定して搾乳できた感覚がありました。
Beimiefnoの電動搾乳機の詳細
商品について
Beimiefnoの電動搾乳機の詳細はこちらから。楽天とAmazonから購入できます。3-5日程度で届きました。
付属物
Typeケーブル、リモコン、ブラエクステンダー、母乳フリーザーバッグ10枚、収納ポーチと紛失用で細かい部品は予備まで付いています!寝落ちしても30分後には自動OFFになる機能があるので安心です。私は楽天市場で購入し、購入画面から問い合わせもできるので、その他気になることがあれば気軽に確認することができます。
口コミ
良くなかった評価ではケースの破損・弱いレベルでも痛みが生じた・搾乳量が少ない(180ml)・漏れがあるでした。漏れにかんしてはショップから返答があり、すべての部品が取り付けられているかの確認を行っていました。
良かった口コミはコードレスで手が空くのは助かる・時間を効率よく使える・低出生体重児で直接授乳できないため助かる・収納ポーチが持ち運びに便利・搾乳した母乳を入れる袋付きなのがありがたい・手が痛くならない・音が静か・価格がお手頃・搾乳の強さが調整できて良い・コンパクトなどです。
そのほか、産後1-2週間は1分くらい自分でマッサージした方がよい・不具合にしっかり対応してくれた・出産準備で早めに購入いていたが、いざ使用するときに不具合が見つかり時間が経過していたため返品できなかった・吸引力が弱いなどのコメントも寄せられていました。
コメント