新生児湿疹・乾燥肌からもちもち肌へ

ママ1年目の奮闘

 赤ちゃんの湿疹や乾燥、心配になりますよね。私は新生児の時に、

まな
まな

このぐらいの乾燥って普通?

プツプツができてるけど大丈夫かな?

と心配になったものです。退院後に1ヶ月検診がありましたが、心配だったので2週間検診を受けることにしました。やはり医師に診察してもらい、助言を受ける安心感は気持ちの面でとても大切だと思います。

自身で複数の保湿剤を比較して試してみるのも良いですが、今の肌の状態はどうなのか、適切な保湿剤は何なのかを一番理解しているのは、ずばり医師です!困ったらまず病院!これが私の結論です!

 赤ちゃんの肌はとっても敏感です。自分の肌へ試す化粧水ならいろんな製品を試しますが、赤ちゃんの肌となると低刺激のものでも合う合わないがあり気を遣います。そんな時に信頼を置ける医師や、先輩ママの話がとっても参考になりました。なにより経験者ですからね。

私はこの二方面からの助言を参考に保湿・ケアをしてきました。おかげで我が子の肌はもっちもち、いつでもすりすりしたくなってしまう綺麗なお肌になっています。私の一例をご紹介します。

是非、参考になれば嬉しいです♪

現在、使用している保湿剤(生後5ヶ月)

 現在、生後5ヶ月の息子です。基本的に、保湿剤は新生児の時から同じものを使用しています。あれこれ試すより、口コミや友人に聴いて良かったものを厳選し、3~4ヶ月に追加して使用するようになりました。

結論から言うと、生後5ヶ月の肌は新生児の時より丈夫になって乾燥も軽減しているなという印象でした。少し肌触りがザラつくことがデフォルトだと思っていたのですが、後々にクリニックを変えてみたところ、そのざらつきが全くなくなり、もちもちになりました!!

これが普通だと思っていたので、まだ改善の余地があったことにとても驚き、そして少しショックでした。もちろん月齢が経って皮膚が丈夫になってきたことも要因としてあるかと思いますが、軟膏と塗り方を変えただけで、肌質が改善されたので、一つのクリニックだけをかかかりつけ医にするのはもったいないと実感しました。

これから記述する5ヶ月までの保湿剤はAクリニックで処方され、市販と組み合わせて使用したものです。新たにBクリニックで処方された保湿剤も紹介するので最後までご覧下さい!

お風呂上がりの保湿

 お風呂上がりが一番乾燥するタイミングです!そのため、お風呂上がりに病院からもらった保湿剤を継続しています。乾燥や湿疹がひどい時は、お風呂上がりだけでなく、日中も病院から頂いた保湿剤を使用し、安定したら市販のものにチェンジしていました。デルモゾール軟膏も使用していますが、ステロイドですので、赤みがある部分のみ。赤みがひいたら使用は止めるように言われました。現在は、2-3日に1回塗布しています。

 お風呂上がりは、以下の物を使用して保湿しています。

  • 全身 → 病院で頂いたヘパリンローション
  • 首や太もものしわ、そけい部 → ピジョンワセリン(追加!)
  • 湿疹部位 → デルモゾール軟膏

起床後の保湿

 朝起きたら、全身をお尻拭きで軽く拭きます。皮膚が薄く弱いので、こすらないように注意します。

  • 全身 → ジョンソンのベビーローション
  • 首や太もものしわ、そけい部 → ピジョンワセリン(追加!)
  • 特に乾燥する部分 → ピジョンのベビークリーム(追加!)
  • 頭皮 → ミキハウスのベビーミルクローション(追加!)
  • 湿疹部位 → デルモゾール軟膏

皮膚科を受診することをすすめる理由

 退院後に全身の乾燥と、首のしわの赤み新生児湿疹がありました。初めての赤ちゃんなので、これは普通なの?もう病院に行った方がいいの?と悩みました。

なぜ悩むのか。経験がないから、判断がつかないからだとおもいます。なら経験があり、判断ができるのは何なのか。

ズバリ医師ですよね。医師は今まで何千~何万人もの患者を診てきています。そして、医師は専門医というものがあり、小児科専門・耳鼻科専門・皮膚科専門などあるわけです。専門家に見てもらった方が確実な診断ができるので、肌の状態だけ見てもらうなら、皮膚科に行くことをおすすめします!

一度行ってみて、医師と気が合わなかったり、不信感があってもセカンドオピニオンとして他の医院に通うことも全く問題ないので、安心して行ってください。(病名がつく場合は別です。紹介状が必要になります。)私の個人的な感覚ですが、小児科の医師は優しいですよ。

 早めに受診した方がいいポイントを載せてみました!(※独自解釈です!)

  1. 湿疹が一部から広範囲に広がってきている
  2. がある
  3. 赤ちゃんの機嫌が悪い痒そうにしている
  4. 落屑(表皮の皮膚がはがれ落ちる現象)がひどい

 ※新生児落屑は、生後1~2週間程度続くと言われています。

 私は上記のうち、1と4が当てはまり心配だったので、1ヶ月検診を待たずに希望で2週間検診にいきました。産院から、アズノールをとプロペトを頂き、乾燥も湿疹もよくなったように思います。

新生児から生後5ヶ月までの道のり

新生児

 退院後に全身の乾燥と、首のしわの赤み新生児湿疹がありました。初めての赤ちゃんなので、これは普通なの?病院に行って確認した方がいいの?と悩みました。

 私のいる市・産院では、1ヶ月検診は無料で2週間検診は有料で希望者のみ行っていました。

とにかく心配や不安は早めに解消した方がよいと考え、2週間検診もお願いしました。

そこでプロペトという全身に使える保湿剤と赤み・湿疹に使用するアズノールを頂きました。

 1ヶ月検診でも肌の状態を見ていただき、新生児落屑で問題ないでしょうと。

変わらず、上記の保湿剤を頂きました。

生後2~3ヶ月

 プロペトアズノールも使用してなくなり、市販の保湿剤を使い始めました。

 しかし!生後2ヶ月が経過し、肌の乾燥は最高潮。でも赤ちゃんは乾燥するものだと思っていたので、そのまま経過を見て過ごしていました。

 しばらくして胸の発疹がいつまでも治らない、落屑がひどいのではと思い皮膚科があるクリニックへ行きました。

医師
医師

確かに湿疹が広がっていますね。

乾燥をそのままにしていると、アトピー性皮膚炎を発症してしまうんです。

家族にアトピーの方はいますか?

まな
まな

え!アトピー!?

家族にはいないです。

医師
医師

今まで使っていた、洗剤や保湿剤がアレルギーの原因になることもあります。

まな
まな

そうなんですか!今まで使っていたので大丈夫だと思っていました。

医師
医師

今はまだ、アトピーだと決まった訳ではありません。

保湿剤と湿疹に塗る薬も出すので様子を見て下さい。

また2週間後にきてください。

まな
まな

わかりました。ありがとうございます。

 皮膚科の医師より、乾燥をそのままにしてしまうとアトピー性皮膚炎を発症してしまうと言われました。衝撃!!アトピー!?もっと早く受診すればよかったと後悔しました。泣

 皮膚科で頂いた保湿剤が、ヘパリンローション。軟膏がデルモゾール軟膏です。

 あら不思議。3日もしないうちに見事に肌がもっちもちになりました!!本来はこんなにもちもちのすべすべの肌だったのだとわかって、嬉しい反面、もっと早くいけばよかった、ごめんねの気持ちになりましたね。

                 ~~2週間後~~

まな
まな

先生!肌がびっくりするくらいもちもちになりました!

乾燥は良くなったけど、まだ時々胸や腕に湿疹が出てくるんです。

医師
医師

今まで使っていた洗剤が、アレルギーとして出てくることもあります。

一旦、ボディーソープをやめて湯洗いでも大丈夫ですよ。

一つずつ原因をなくすとわかるかもしれません。

 医師も言っていたのですが、薬を塗ればよくはなるそうです。

しかし、原因が改善しないとまた発疹が出てくると言われました。

 今まで使っていたものがアレルギーの原因かもなんて疑いもしなかったので、そこに驚きました。

 私はこの時点で、ピジョンのミルクローションarauの洗濯洗剤ピジョンのボディーソープを使っていました。医師の助言を受け、原因を探すためにまず保湿剤は中止。クリニックから頂いた、ヘパリンローションデルモゾール軟膏を継続しました。そしてボディーソープも、一旦中止し湯洗いへ

 3ヶ月目で洗濯洗剤はarauから、さらさに変えてみました。こちらは変更後のトラブルはなし。 

生後4~5ヶ月

 肌の乾燥は無事改善し、湿疹もたまーに出現するくらいになりました。皮膚科は月に1回お世話になっています。我が子はアトピーではないとも言われました!良かったー!あとは保湿剤や洗剤を変えたり、追加する場合には1種類にするように。もしアレルギーが出た場合に原因の特定が難しくなるからです。

 ボディーソープ:湯洗いを経て、肌の状態が安定したのでcowブランドのボディーソープに変更しました。しかし胸・背中・腕などに発疹が出てくる。泣 

友人の助言もあり、洗い残しが原因かもしれないと考えました。沐浴の最後にお湯を全部抜いて、シャワーをかける方法に変え、ピジョンのボディーソープに戻してみました。結果、我が子にはこれが合っていたようです!

 4ヶ月が経過し、だんだんと肌の状態は落ち着いてきたように思います。今でも時々発疹が胸や背中にたまにでるので、湿疹の部分だけデルモゾール軟膏の塗布を継続しています。友人も10ヶ月程度までステロイド軟膏を継続していたようで、肌の弱い赤ちゃんにはあることなのだと安心しました

 冬になり、乾燥がひどくなってきたので以下の保湿剤を追加しました。

保湿剤:ジョンソンのベビーローション、ミキハウスのベビーミルクローション、ピジョンのベビークリーム、ピジョンワセリン。

どの保湿剤がいいの?

まずは聴いてみよう

 初めての育児でわからないことだらけの今。経験して思ったことは聞くのが早い!ということです。先輩ママに赤ちゃんの肌の調子どうだった?と聞いたら、アロエベビーがいいよ、うちもステロイド使ってるよ、しわとかおむつかぶれはベビーワセリンがいいよ。10ヶ月まで沐浴してたよ。最後にシャワーして泡残りないようにしてるよ。などたくさんの実体験を踏まえた情報が得られました。

 そして、最初にも最後にも医師の判断が確実。私もネットでもいろいろ調べましたが、赤ちゃん自身の肌の状態を見てもらい相談し、アトピーになる可能性やアレルギーの原因を考えたりするのには、クリニックに行かなければわからなかったことです。

我が子の保湿剤

  • 全身 → ヘパリンローションジョンソンのベビーローション
  • 首や太もものしわ、そけい部 → ピジョンワセリン
  • 特に乾燥する部分 → ピジョンワセリンピジョンのベビークリーム
  • 頭皮 → ミキハウスのベビーミルクローション
  • 湿疹部位 → デルモゾール軟膏

子供は十人十色

 そしてそして大事なこと。いろんなママや、医師から話を聞いてきたけれども、結局は子供による!ということ。笑 なんだそれ!でもそうなんですよね。

 だって睡眠時間なら30分で起きる子がいれば、4時間も寝ちゃう子もいる。夜泣きがある・ないも違う。ミルクの量、おしゃぶりあり・なしも違う。おおよその目安はあるけど、みんな違うんです。

 友人ママの話を参考にして、Aちゃんには合っていたらしいけど、うちの子には合わなかったということはもちろんあります。(それこそcowブランドはうちの子には合わなかった。arau洗剤も。)

今は良くも悪くも情報社会。ネットで調べればいろんな口コミがあります。情報の渦から探すより、これが良かったという身近なおすすめの中から選んだほうが、近道だと思い試してみてます。

あとはママの直感で!笑 これからも育児がんばりましょー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました